ファームウェア更新時は手順を必ずお守り下さい
初回起動時はファームウェアの更新が発生することがあります。
初回セットアップ時に、製品のアップデートをする必要があります。必ず初回起動時は手順をご確認して、製品アップデートが失敗しないように気をつけてください。更新中に何らかの動作によりアップデートが中断した場合、製品が起動しなくなります。この場合、特殊な方法でしかリセットできません。アップデート中は必ず失敗しないように以下をご確認ください。
製品のアップデート方法については Antelope Launhcer のページ をご参照ください。
また、製品構造は複雑で高度な設計を採用しております、製品を安定な状態で利用し続けるために、製品の詳しい理解が必要になります。詳しくは 以下のページを参照 してください。
⚠ アップデート手順は必ず厳守してください。
- 必ず、インターネットの回線速度が安定している環境で行って下さい。
- Antelope 製品以外の外部機器をコンピューターからすべて取り外して下さい。
- Antelope Launcher 以外のアプリケーションは閉じて下さい。
- お使いのコンピューターに製品のみを USB で接続してください。※ USB 厳守
- Antelope Launcher を起動して、製品を認識した状態にします。
- 初回セットアップ時は Bundle Version に (new) の通知が来ます。
- UPDATE のボタンをクリックしてください。
- CAUTION が表示されるので指示に従い、OK をクリックしてください。
- Updater が起動し、Update log が表示されます。
- SUCCESS (All components are successfully) が表示されるまでじっと待ちます。
- OK ボタンが押せるようになったら、押して、最後に製品の Factory Reset を必ず実行して下さい。
Factory Reset や Hard Reset に関しては こちら のページで詳しく、実行方法や解説がされております。
必ず、アップデート手順に従って行って下さい。アップデートの失敗を繰り返す原因になります。
ネットワーク状況を確認して下さい。
アップデート途中にネットワークが切断した場合、アップデートのデータダウンロードに失敗します。必ず、ネット環境が安定している場所で行って下さい。
アップデートの際に失敗する原因はネットワークの問題多く、稀に Antelope Audio のアップデートサーバーにアクセス自体がセキュリティの影響でできなかった、等の報告があります。何度も失敗する場合はご注意ください。
ご使用のコンピューターには デバイス のみ接続して下さい。
コンピューターを接続するときは最小限のセットアップを心がけて下さい。外付け HDD や別の USB インターフェイス、Thunderbolt 製品等は外して下さい。また、USB ハブを利用しての接続、アップデートは絶対に行わないで下さい。
アップデート時は USB 接続を推奨しています。
アップデートする時は、デバイスの USB 接続をご使用下さい。Thunderbolt 接続から切り替える場合、デバイスの System Menu の Comm Interface が USB に選択されていることを必ず確認して下さい。
必ず、USB ポートを確認して下さい。
USB 2.0 の製品は USB 2.0 ポート、USB 3.0 の製品は USB 3.0 ポートに接続して下さい。USB 3.0 ポートは USB 2.0 と互換性がありますが、USB 3.0 は USB 2.0 ポートとは互換性がありません。また、USB ポートには優先度があります。優先度の高い ポート を使用して下さい。
USB ハブ を使用してコンピューターと製品を接続しないで下さい。
USB ハブ自体が帯域幅を分割し製品が認識しない、コンピューターに認識されないなどの不具合の原因になります。普段から製品を安定して使用したい場合は必ず、直接コンピューターとデバイスを繋いで使用して下さい。
Antelope Launcher もしくは該当製品のコントロールパネル以外のアプリケーションは起動しないで下さい。
DAW や WEB ブラウザを開いた状態ではアップデートが失敗に終わったケースがいくつも発生しております。
アップデート途中でケーブルが抜けたり、電源が落ちないように気をつけて下さい。
アップデート中に更新が停止した場合、致命的な不具合が発生し、デバイスが正常に動作せず、再度アップデートが困難になる場合があります。デバイスが致命的な不具合に陥った場合は、Golden Boot が必要になります。
Antelope Launcher に対応している製品の Goolden Boot は こちら から。
Antelope Launcher の ログが進まない場合
サーバーにアクセスできていない状況が考えられます。一度 Antelope Launcher を強制的に終了して再起動してください。また、アップデート直後はアクセスが世界中から集中しています。なかなか成功しない場合は、お時間をずらして実行してください。
Loader Primary Boot と表示されて進まない
本体ディスプレイに Primary Boot と表示されて、一切アップデートが進行しない場合、正常にアップデートが行われません。一度デバイスの電源をコンセントから直接抜き、再度電源を入れ直してください。Updater が正常に進行し始めたら成功です。
全く進行しない場合、一度デバイスの電源と Antelope Launcher を閉じてもう一度、両方を起動し直してください。最終的に Antelope Launcher のアップデートが進行せず、デバイスが全く動かない場合、Golden Boot の手順をお試しください。
⚠ 必ず Factory Reset を実行して下さい。
Please reboot your device、または All components are successfully と表示されても、安心せずに、デバイスの電源を直接抜き、デバイスを再起動後、Factory Reset を実行して下さい。また、Factory Reset はデバイスの状態が初期値に戻ります。もしコントロールの状態を維持したい場合は、セッションセーブを忘れずに行ってください。
Factory Reset は一度では成功しない場合があります。デバイスの状態が初期値に戻るまで実行してください。デバイスに変化がない場合、一旦電源を直接抜き再度電源を投入してください。
Factory Reset は各デバイスの System Menu から実行できます。詳しくは こちら をご確認下さい。
⚠ この手順をスキップ、または無視しているユーザー様からのお問い合わせが非常に多いです。このリセットが上手く行われていない場合や実行をそもそもしていない場合、デバイス制御になんらかの不具合に遭遇することがあります。
(旧製品) Factory Reset 後は Comm. Interface の設定を必ず確認してください。
※ 新製品は自動で認識します。詳しくはこちら
USB または Thunderbolt 両方で接続できるデバイスの場合、ご使用のデバイスの本体メニューの Comm. Interface のメニューから接続している方法を選択決定して下さい。本体メニューを呼び出す方法は各デバイスのマニュアルをご確認下さい。※ 基本的に Factory Reset と同じメニュー階層にあります。
ファームウェアアップデート後、Factory Reset を実行しても、デバイスが認識されなくなってしまった場合、Comm. Interface 設定がされていないため認識ができない状態に陥る場合があります。必ず、USB、Thunderbolt 両方で接続できるデバイスの場合は、Comm. Interface の設定を確認してください。