はじめに
マイクプリ搭載製品にエミュレーションが適応できます。
Edge Family および Verge の FPGA リアルタイムモデリングに対応しているデバイス製品は現在、Discrete Series、Goliath Series、Orion Studio Series、Zen Tour Series、Zen GO SC です。またマイクモデリング機能を有効するためには、Edge Solo、Duo、Quadro、Verge のいずれかを購入する必要があります。(マイク製品を購入すれば Antelope Audio 製品以外でもエミュレーションマイク機能は Native プラグイン上で利用できます。)
製品には Native 用のプラグインソフトが付属します。これはモデリングを後がけするために用意された、AAX、AU、VST 形式のプラグインで、CPU ベースで動きます。
また、製品にはアクティベーションが必要であり、デバイス上でリアルタイムエフェクトとしてマイクエミュレーションを利用する場合は、Claim Code の認証、Native plug-ins を DAW などで有効にするためには、iLok のコード認証と iLok 本体が必要です。(各々認証方法は違います。詳しくはこちら)
⚠ 製品に iLok ドングルは付属しません。別途ご購入ください。iLok 2 または 3 で利用が可能です。
マイクエミュレーション製品を利用するために
付属品の確認と製品アクティベーションを行う
マイク製品をご購入すると、スタートアップガイドの冊子が同梱されております。
Verge であれば MV*****、Edge Family であれば ME***** から始まるコードと、30桁 の iLok Code が記載されております。こちらをお手元にご用意ください。
アクティベーションの詳細は こちらのページ にまとめて解説されているため、必ずご確認ください。
iLok の登録に関しては、 iLok の公式、または日本語の解説ページをご覧ください。外部サイト
マイク製品の利用や管理方法について
他のアクティブマイクと同様に、モデリングマイクは、湿気や水分に弱いものです。
マイクに使用されているゴールドスパッタリングのコンデンサーメンブレーンは、腐食に対して耐性があります。しかし、設計上、特に脆弱な部品があります。回路を多用した設計のため、注意を払わなければ、湿度の高い環境下では性能低下やハードウェアの故障が発生する可能性があります。
ここでは、お使いのモデリングマイクを安全にお使いいただくための方法をご紹介します。
録音環境の温度や湿度を一定に保つのが難しい場合は、エアコンや除湿機を使用するといい場合があります。ただし、急激な温度変化は逆にマイクにとって良くない状況になる場合があります。使用していないときは、マイクを乾燥した場所に保管し、乾燥剤を使用してください。
また、ボーカルを録音する際には、マイクのボディに湿気を吸い込まないように、ポップフィルターやウィンドスクリーンを使用すること をお願い致します。
マイクを別の場所に移動する際、著しい温度差が生じた場合には、内部と外気で温度差がある場合に結露が発生し内部部品に故障が発生する原因となる場合があります。これは、初めてマイクロホンの箱を開けるときにも当てはまります。温度変化がある移動を行う場合、温度変化に対応するために箱をあけるまでに時間をかけてください。
ファンタム電源の取り扱い
エミュレーションを起動すると 自動的に 48V が有効 になります。マイクを接続した後に エミュレーションを有効にし、マイクの接続を外すときは エミュレーションを無効しかつ、48V を無効にして から行ってください。最悪マイク自体やスピーカーの破損に繋がる恐れがあるため手順を厳守することをお願い致します。